矯正装置を作ること
模型や装置は技工士さんにお願いしていますが、やっぱり私も装置を作ります。技工所さんだと2週間かかるけれど、もっと早く装着してあげたい。という時や、この装置は違和感のある装置だから、思いっきり工夫する必要がある!という場合などに。
今回は本当にめったに作らない<バイオネーター>という装置を作っています。まっすぐなワイヤーを模型に合わせて曲げます。この装置を使う男の子も毎回1時間くらいかけて通院してくれているんだったな。なんて思いながら作っていました。ちょっと違和感のある装置ですし、雪が降る前に装置をセットできると、安心なので今回は私が作っております(^^♪今年は雪が多いそうです!って皆さんおっしゃるので、なんだか怖いです( ;∀;)・・・。雪かきで筋肉痛になるのが怖い・・・。
今はこのワイヤーを模型に戻してレジン(歯科用プラスチック)を築盛して重合しています。→歯科用の圧釜にかけています(*'ω'*)。
話は変わりますが、この写真ものすごくきれいな空だと思いませんか?2年くらい前に旅行にいってらした患者様からいただいたんです。その頃は今こんなふうになっているなんて予想もできませんでした。患者さんが「先生も、子育て落ち着いたら、たくさんいらっしゃれますよ。ここ、ほんとうに素敵だったのでぜひいらっしゃってくださいね。」って言ってくださって。ほんとに日本と空の色が違う!ミコノス島。ほんとにいってみたいな・・・。今はどこにもいけないけど、いつか行きたいな~~と考えるのも楽しいですよね♪
先日、知識より想像が大事っていう言葉が気になるって書いたのですが、あれからちょっと気になっていて調べたら!アインシュタインの有名な言葉だったんですね。(全く知りませんでした・・・・)
想像するって、やっぱり大事だな~~。なんて、最近いろいろ事務仕事の最後の詰めが決まらずに悩んでしまう時に思うのでした。
明日は木曜日、休診ですが、私と院長は打合せや事務仕事、そして私はバイオネーターの研磨仕上げで忙しくなる予感です。12月、あっという間に過ぎますね!元気で年越しできますように、うがい手洗い頑張っていきましょう!
それではまた(^^)/
最近のコメント