先週からインフォメーションコーナーでご案内しております<0才からのレインコンサート>、いよいよ今週の木曜日です♬
雨が降るのはちょっと困ったりしますが、雨上がりの清々しい雰囲気や、虹は大好きです!
<今週の木曜日です♪>と、今週からご案内を追加しようと思っておりまして、今朝コンビニに入ってみたら!なんと(*'ω'*)、なんと!
こんなかわいい雲ちゃんが売っていました♪雲って、どんどん動いて、不思議ですよね。忙しいと、空を見上げる余裕も無かったりしますが、気持ちの余裕も大切・・・。
今週も元気に過ごしたいですね
昨日は、さつき野2丁目と3丁目の合同運動会でした。
私、綱引きに燃えました・・・。(パン食い競争は2位でしたが、綱引きは2回とも勝利)準備してくださった役員の皆様、本当にありがとうございました
とっても楽しかったです
レインコンサートのご案内も用意してありますので、ご自由にお持ちください
木曜日は休診日。私も行きたいのですが、実は私、東京へ勉強に行く予定が入っております。(残念・・・。皆様、私の分も楽しんできてくださいませ)
今週も、時間をみつけていろいろな記事をご紹介したいと思います♬それでは、また(^^)/
私、持っていない楽譜を買いにアベニューへ行ってきました。楽譜を買いにいらした方も多く、楽しい雰囲気でしたよ
私が子供だったら、出たかったです・・・。年齢制限があり、D部門も19歳まで・・・。無念です。
プレA部門から、D部門まであり、私はA部門の楽譜を購入・・・。
予選の課題曲は、モーツアルトのブーレ、ブルグミュラー、バルトーク・・・。今回は、いもむしとちょうちょう(中田喜直作曲)、ファのお話(三善 晃作曲)も課題曲に入っていました。
本選は、前回に引き続き、今回もソナチネ(クレメンティとベートーベンから選択できます)。
私は、<いもむしとちょうちょう>がとっても好みですしかし、選曲は先生にお任せ・・・。(去年の予選ではブルグミュラーのバルカロールを選んでいただきました。私も子供のころ弾いたことがあったのですが、実はあまり好みではなかったんです。
でも。左手のリズムの刻み方など、勉強になる部分が多く・・・。私も改めていい曲だな~~。と・・・。という訳で、今年も先生に全面的にお任せします♬どの曲になるのか今度の木曜日までドキドキ)
私の矯正患者さんには、ピアノやエレクトーンを習っている方がとっても多く、私の娘と同じコンクールにエントリーされる方も多いです。
時には、「コンクール、もうすぐですよね♪どんな感じですか?」と聞かれて「おぉ~~!もうちょっとですよね・・・!ちょっとピンチ!ってところでしょうか
」なんて会話をすることも(^^♪あります。
私は、あと2週間ほど、きらきら星変奏曲を弾き、また新しい曲をスタートします。弾いたことのない、新しい、まっさらな曲!コンクールには出られませんが、1年に1曲だけ弾く、大人のピアノも楽しいですよ。
今年の曲が決まったらまたご報告しますね
それではまた(^^)/
第52回新潟県音楽コンクールのピアノ部門の小学生3年生、4年生部門の課題曲、今年はチャイコフスキーですね
特に魔女<ババヤガ>!なんて素敵な選曲なんでしょうか8歳、9歳の女の子、(男の子も!)、ちょっとドキドキしながらロシアの森の中を冒険してほしいな~♪と思わずにはいられません。
午前中にいらした患者さんもエントリーするとのこと。いよいよ、今年もコンクールのエントリーが始まる時期が来たんですね
とはいえ、私の娘はこのコンクールにエントリーしないのですが・・・。ピアノの練習って、コンクールに出る場合、2時間~4時間くらいはする・・・。と聞いたことがあります(・ω・)!
我が家はですね、30分できたらいいほうなのです。さすがに、これではまずい!なんとかしなくては!!と思うのですが
・・・。思うのですが
・・・。といった感じです。
私も5月にモーツァルトのきらきら星変奏曲を発表会で弾くのですが、なんと!!まだ全部弾けません。おそろしい・・・。間に合うのか・・・。今日こそはお昼休みに練習しようと思います(・ω・)♪それではまた(^^)/
<ダカンのかっこう>、弾いたことのある方も多いのではないでしょうか?
私も、小学校4年生?か5年生?の発表会で弾きました。
右手にも、左手にも、かっこうの鳴き声が・・・いい曲です!
矯正治療で歯並び、かみ合わせを治療していく過程で、今までの舌の位置、唇の位置なども改善する必要がある場合もあります。
舌の先を置く場所を専門用語で<スポット>と呼ぶのですが、15年くらい前?に、スポットを簡単に再現する練習方法を思いつきました
そのきっかっけになったのがこの曲です。基本的に使用するのは上の<したのくせ>という本ですが、<レッスン1の3>と<レッスン1の4>の間に私は<ポッピング前後・かっこう>を追加で入れることが多いです。
ポッピングを口蓋奥と、スポットで二回鳴らすのを1セットにします。<かっこう・かっこう・かっこう・・・>10回を2セットです。
スティックがなくても、スポットの位置を確認することができると思いますよ
また明日お会いしましょうそれではまた(^^)/
昨日は休診日でした。当医院は、毎週木曜日が休診日です。あと、祝日と、月に2回の日曜日が休診です。
基本的に、木曜日は事務仕事、家事(1週間で家が散らかりすぎて崩壊するので、大掃除を、後、ちょっとごちそうを作ります。)と、子供たちの習い事であっという間に終わってしまう木曜日なのですが・・・
昨日は<蜜蜂と遠雷>を読む時間を捻出・・・。
もう、泣きました・・・。
あんまり入り込みすぎて、不思議と「もう読み返さないだろうな・・・。」というくらい堪能した感じです。この本の装丁が、また、なんとも・・・カバーを取ると、こんな感じで、ピアノをイメージしているのではないかと
持ち運び重視であまりハードカバーの本を買わないのですが、こういう感じがハードカバーの特別感なのかもしれませんね。
ちなみに、私、一昨年の3月にピアノのレッスンを再開して、2年目がもうすぐ過ぎようとしています。
2年目は!この曲を弾いています。でも、難しい・・・。
3か月後に発表会なので、なんとか完成させるつもりです。ちなみに・・・
この曲を作ったのがこのチロルチョコのW.A.Mozart
毎日毎日あっという間に過ぎて、落ち込むこともありますが、2年前に始めたピアノにずいぶん助けられています。きらきら星が終わったら、次は何を弾こうか考え中です。
大人のレッスンですから、いろんなことに制限があります。練習時間もあまりとれない・・・。(たいていはお昼休みです。ちなみに、レッスンに行くのもお昼休み(・ω・)♬)でも、1年かければ、なんとか1曲は仕上げられます。と、思います。
でも、そんなに難しくなく、うっとりする曲、元気になる曲がいいな~~。と・・・。
この、チロルチョコのお味ですが、説明にはマジパンと書いてありましたが、なんというか、アマレットのような、杏仁のような感じでしたよ♪期間限定品らしいので、興味のある方は探してみてください(^^♪それではまた♬
先月のブログでピアノを習い始めたことをお話したかと思います(・ω・)!
何からまた弾き始めたかというとですね・・・。
小学校の時、オクターブに指を届かせる!!という練習のためだったのだと思いますが、頑張って練習した思いでの曲です。
実は、レッスンバッグも購入しました♪
こんなに、こんなにかわいいバッグ、他にあるでしょうか??と一目ぼれしました。
不思議なのですが同じ教室でピアノを習っていた子供たち、同じ学年で私を含め3人歯医者さんになっているんです。そういえば、ひとつ下の学年の女の子も歯医者さんになったと聞きました。
ピアノって、歯科治療に通じるものがあるような気がします。調和と追求。もしかして、そういうことをあの頃ピアノの先生は教えてくださっていたのかもしれないな~と思ったりします。
30年ぶりのレッスン開始ですが、なんだか燃えています(^^♪今年は3曲か4曲くらい弾きこなせたらいいな~~と思っていますが、どうなるでしょうか?またご報告しますね♫ピアノを習っている方は、治療にいらっしゃった時にいろいろ教えてください!楽しみにしています(*'ω'*)!
それではまた♫
最近のコメント