« 2020年10月 | トップページ | 2020年12月 »

2020年11月

2020年11月24日 (火)

1日2回来院の矯正治療、時々あります(・ω・)

当医院は、患者さんの治療をスムーズに進めるために、1年間の新患患者数をしっかり管理しています。今年はしておりませんが、これまでに2回、新患患者さんの受け入れをひと月ストップさせていただいたことがあります。

今日は、リンガルアーチという装置を併用して治療を進めるため、朝いちばんで来院していただいて、型どり→型どりしたものに石膏を流して模型を作る→装置を作る→午後一番で2回目に来院していただいて、装置装着。という特別アポイントが入っております。このようなアポイントを入れるため、急患患者さんの受け入れ枠を確保するための新患患者数の管理なのですが、今年は診療システムの改善を行っているので、十分な受け入れ枠を確保しております(^^♪)

何回かこういうことはあるのです。なぜかというと、型どりして、1か月後の装置セットでは歯の動きに支障が出る場合もあるからです。最善の方法を考えた場合、このように<2回来院で矯正治療>となります。

もちろん、患者さんのご都合にもよりますが(*'ω'*)・・・。今回の場合は、これで治療期間が2か月短縮されます。歯に強い力をかけるのではない、一工夫が治療期間を大きく左右するんです(・ω・)。という訳で、今は石膏模型の硬化待ちです。

3年前にも、同じような記事を載せていたので<1日2回来院の矯正治療>のカテゴリーを作りましたのでご覧ください!(ちなみに2回来院しても処置料金は1回分ですよ♫)

完成した装置です。リンガルアーチだけではちょっと弱いのでパラタルバーも追加して、犬歯を口蓋側から牽引するワイヤーも溶接しました(*'ω'*)!Img_0272    

この後、ブラケット装置も電気溶接して、消毒して完成です!

設計の細かな変更や、調整をできるので装置を当日に作って装着するのは実は、とても理想的なんです。

今日は、夕方からは通常通りの診療になります。今日はいいお天気ですね!

午前中は、なんだかドキドキしながら装置を作っておりました。今回の装置は溶接が5か所!700℃のバーナーを使うこともあり、慎重に慎重にしないと!でも、理想通りに作れて満足です・・・(*´ω`*)♫

それではまた(^^)/

 

 

2020年11月20日 (金)

今月の待合室とアロマ、そして!新ブレンドの打ち合わせをしました!

待合室も、クリスマス一色です!クリスマスソングが流れ、もうすぐ今年も終わる、その前にクリスマス!この季節、大人になってもちょっとわくわくしますね♫

Img_0247今月は、かわいいコリラックマが登場しましたよ!Img_0249  

今月のアロマは、何となく森の雰囲気です。毎月、アロマハートのaromaもろもろさんがブレンドしてくださっている、アロマは本当にいい香り・・・。今ではアロマのない待合室なんて考えられない!というくらい、癒されています。

Img_0253紅葉がきれいです!秋も深まっていたんですね。いつの間に!すっかり寒くなった今日この頃です・・・。今日は、実はお昼休みに自宅に戻って夕ご飯を作ってきました。いろいろ仕事をしたいから、家事は速攻終わらせたい・・・。(コラ!)という訳で、今日はミートソースを作りました。野菜をみじん切りにして、ひき肉を投入して、トマト缶を入れて味付けして夜までそのまま・・・。この季節は、放置しても心配ないので嬉しいです♪今夜は、パスタを茹でて、ホットプレートで焼き焼き!ミートソースです。(飛び散っても気にしない!覚悟をきめていきます(*'ω'*)!)

Img_0166
先日、アロマもろもろさんと、新プロジェクト打ち合わせをしました。今年はいろいろなことに挑戦しよう!と前から決めていて、いろいろやっております。その一つ、新しいアロマを相談しながらブレンドしてもらっております。
それがほぼ決まりました!思いっきり深呼吸してみたくなる香りです!1月にはこの香りで新しい年を迎えたいと思います♪皆様、思いっきりご期待ください(^^♪
それではまた(^^)/

2020年11月17日 (火)

コロナ対策の工事が完了しました(*'ω'*)

先週の金曜日に休診させていただいて、当医院は全室に口腔外バキューム装置を設置する工事を行いました。今まで、エアロゾルに関しての心配がありましたので、超音波スケーラーの使用を中止し、エアスケーラーを使用しての歯石除去を行っておりましたが、土曜日から超音波スケーラーの使用を再開しております。

Img_0195なんとか寒くなる前に工事が完了できてよかったです!ほんとうにありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5月にコロナ対策の受付の工事をする際に、この工事についての決断をするためもあり、少し長い休診をいただきました。すべての患者様に電話がつながらず、休診をしながら院長と二人で急患対応を行いましたが、自転車で来てくださって、「あんたたちがコロナになったんじゃねんね、俺、心配したんよ。そうじゃなきゃいいんさ、心配したんよ。」って、言ってくださった患者様もおいででした。実は、思わず泣いてしまいそうでした。
「休むなんて、どこでもしてないと思いますよ。」というお叱りもありましたが(ご迷惑をおかけして、本当に申し訳なかったです。)この大きな工事を決断するためにも、少し立ち止まって考える必要があったことをご報告いたします。
今年もあと2か月をきりました!うがい、手洗い、マスクを徹底して、健康ですごせるようにみんなでがんばっていきましょう!
それではまた(^^)/

2020年11月 6日 (金)

いろいろ考える→いろいろ変化する というのが大事!


Img_9914

最近お気に入りのこのファイルに書かれている一文が気になります。イマジネーションは知識より重要である・・・。という意味かな。これも一理あると思いますが、私の場合は勉強して知識を得て、そしてイマジネーション!という感じなんです。

私が考えるに、矯正歯科医にとって、知識はもう、ものすごく大事で、そしてきちんと治療を記録する。というのも大事。矯正治療の大切さ、すばらしさを皆さんに知っていただくこともとっても大事。

さつき野歯科では、使用の許可をいただいた写真を医院症例集としてまとめています。ごく一部なのですが、症例ごとにファイリングすることで矯正相談の時に、ご自分と似た症状がどのような方法で治っていくのか?というのをお伝えできるツールとしてわかりやすいんです。

こんな感じです。 Img_0147

 

院内新聞のバックナンバーも、説明の補足としてお渡しするのですが、見つけやすいように、症例ごとに最近まとめてみましたよ(*'ω'*)!

Img_0143Img_0025

毎日あっという間にすぎ、今日も一日が終わります。時々私がピアノ好きなことを知っている患者様から今何を弾いているのか?というご質問がありますが・・・。

 

今はシューマンのノベレッテンを弾いています。ピアノを再開してから、今年で6年目なのですが1曲目クシコスポスト→2曲目きらきら星変奏曲→3曲目小犬のワルツ(実は!この曲はわたし、音文のリレーコンサートに出演して弾いたんですよ)→今は・・・シューマンです。もう、難しくて難しくて、3年計画で弾いています。ピアノって、いろいろ考えて、やってみないとこれっぽっちも進歩しないんですよね。そこを突き付けられるというのが、のんびり屋の私にはとってもいい修行なんです・・・。

矯正相談の時には、いろいろ聞きたいことをメモ書きにしてお持ちになるといいと思います!いっぱいたくさん質問してください♪私も日々いろいろ考えて、みなさんにわかりやすく説明できるように進化していきたいな~!と思っております(*'ω'*)!

それではまた(^^)/

 

 

 

« 2020年10月 | トップページ | 2020年12月 »