矯正治療後のシミュレーションの方法
今年の1月から、予定を1年早めてセットアップ模型分析(シミュレーション模型分析)をデジタル化しました。
それまでは、石膏模型を分割して作成するセットアップ模型でのシミュレーション模型分析でした。これが今までのシミュレーション模型です。ほとんど問題ないのかもしれませんが、石膏を分割するときの微妙な誤差が気になっていました。
石膏模型を分割する際の粉塵も問題もあって、デジタル化を1年早めました。
コロナの影響で、東京へ勉強に行くこともなくなりましたが、その分Zoomでのセミナーや会議は毎週のようにあります。
あっという間に、時代が進んだような気もしますが、変わらないよさもあります。当医院は、柔らかい超弾性のワイヤーから治療を開始しますが、かみ合わせの調整にはワイヤーをお一人お一人曲げて、治療をすすめます。痛みに弱い方には、少しずつ力の調整を行います。あまり変化を好まないタイプの私ですが、今年はいろいろ新しいことに踏み出します!こちらでもご報告していきますのでご期待くださいませ(・ω・)
それではまた(^^)/
最近のコメント